機内で流れるBGM集♪♪

飛行機は台風の真上を飛び越えることができる!

飛行機は台風の真上を飛行する場合もある

飛行ルート上に台風があれば通常は避けるが、条件さえ合えば真上を飛び越えることも可能だという。

今回は、実際に台風を飛び越えたパイロットの話や、今でもそんな飛行ができるのかという内容です。

 

台風の頂上とは

・大量の水蒸気が上昇し積乱雲の塊となって反時計回りに渦を巻く台風。

中心付近の強烈な上昇気流によって積乱雲は壁のようにそびえ立ち高度1万メートル近くまで上昇します。

大雨や雷・台風といった一般的な天気の変化は、地上0mから高度11,000mの対流圏で起こり、その上の高度11㎞~50㎞の成層圏では気象の擾乱は安定しているといわれています。

この対流圏と成層圏の境目が対流圏界面と呼ばれる領域で、一定の高度ではなく緯度によって6,000m~17,000mまで変化します。

台風の頂上はこの対流圏界面(Tropopause)までとされています。

 

Hurricane profileme, Jannev [Public domain], ウィキメディア・コモンズ経由で

ジェット旅客機は天気の上を飛ぶ

・現代の大型旅客機のほとんどが、高度43,000ft(約12,900m)付近まで上昇し巡航飛行することが可能。

圏界面の上、成層圏を飛行する際は『天気の上を飛ぶ』という表現をするパイロットの方もいます。

対流圏界面は、赤道付近では最高17,000m~高緯度だと6,000mと緯度によって変化することから、飛行する場所によっては台風の真上を通過することも可能となります。

しかし、常識的に考えてそんなことは可能なのか?

実際に、B747(ジャンボジェット)で台風の真上を飛行したパイロットの話を紹介します。

B747で飛び越えた機長の話

機長の700万マイルー翼は語る田口 美貴夫 著の本の内容にあった、台風の真上という項目を紹介します。

本書にもありますが、台風は基本的には避けて飛ぶのが普通。ただ、予報の相違や状況によっては飛び越えることもあるという。

 

 それができるのは、お客様の人数が非常に少なく、機体がきわめて軽い時に限られる。そういう場合は、かなり高いところまで上がっていけるからだ。四万数千フィートという超高空である。メートル法に換算すれば約一万三千メートル前後。富士山の四倍ぐらいの高さである。ここまで来れば、さすがに台風の影響はほとんどないが、揺れに対する心構えは怠りない。

『機長の700万マイルー翼は語る』から

昔話ではなく、今も真上を通過する場合がある

・このような台風の上を通過するというのは、古き良き時代の昔話なのでは?

今の時代、そんな危険なことは避けるような気もしますが、意外と普通に台風の真上を通過する旅客機は多いようです。

紹介する動画は、2018年9月4日:日本に上陸した台風21号(チェービー)の真上を航空機が通過する様子を、タイムラプス撮影(フライトレーダー24)したものです。

 

※音楽が流れますので音量にご注意ください。

※ほとんどの航空機が台風を避ける中、一部の航空機はルートを変えることなく台風の真上を通過しています。

まとめ:条件さえ合えば真上を通過できる

・もし、飛行ルート上に台風があっても条件さえ合えば避けることなく真上を通過することが可能。

しかし、実際に通過しても『現在、当機は台風の真上を通過中です!』という案内はありません。淡々と何事もなく飛行するはずです。

『機長の700万マイル』でもありましたが、台風の真上を通過してもお客様が不安にならないようあえて案内はしないそうです。

それでも台風の目を一度でいいから見たいと思う方は、機内Wifiを利用して飛行中のルートをフライトレーダー24で確認しながら窓の外を眺めれば、運よく台風の目を撮影できるかもしれません。

 

機窓から見る雲に興味がある方は機内から眺める雲の種類に興味がある方は、こちらの記事も参考になります。

飛行機の窓側が好きな人必見|あの雲何かわかりますか?
2+

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »