もくじ
【マニアな航空資料館】について
・【マニアな航空資料館】では航空系の解説記事を投稿しており、航空ホビーの魅力や楽しさのご紹介、飛行機のメカニズム、モデルプレーンや書籍、航空に関する歴史的価値のある部品の紹介など対象はさまざまです。
一般の方や初心者の方にも楽しく記事を読んで頂けるように、豊富な資料と平易な解説で記事製作することを心掛けています。
内容は正確性を期するよう努めていますが、完全な状態からは程遠いものです。記事内容に間違いや勘違いが見つかればその都度修正していますが、誤った情報が含まれている可能性にも十分ご留意ください。
新しい視点で空の楽しさを知っていただくことを目的として運営しています。
※記事内で紹介している航空機廃棄部品(航空計器やジェットエンジンの部品類 タービンブレード等)は全て使用済みスクラップ(再使用不可)処理が施されたコレクション品です。全ての物は、エアライン公式ショップ・国内外の航空フェスタ・海外の航空コレクター専門店から正規に購入したものです。
当サイトのコンテンツ
・当サイトのコンセプトは、マニアックすぎて現実の博物館には展示しないであろう航空関連部品をネット上で紹介する『航空資料館』です。
コンテンツの内容はこちらです。
管理人の頭の中&経歴
管理人
好きなこと
飛行機が好き(民間機メイン)
・初めてANA(全日空)の L-1011 トライスターに搭乗した時に、ジェット機の力強さに惚れ飛行機が好きになりました。それからは、飛行機乗れば幸せになれる体質に。
マイル修行僧ではなく、好きな機種だけを選んで乗るというスタンスなので、搭乗回数は220フライト超え(2018年現在)くらいです。
- A300-600R(2回)
- A320(4回)
- B737-200(3回)
- 737-400(51回)
- 737-500(12回)
- 737-700(6回)
- 737-800(7回)
- 747SR-100(11回)
- 747-300(2回)
- 747-400D(23回)
- 767-300(27回)
- 777-200(36回)
- 777-300(16回)
- 787-8(4回)
- DC-10(3回)
- DHC8-100(2回)
- DHC8-300(5回)
- MD-81(2回)
- SAAB 340(1回)
- L-1011(4回)
※趣味として乗った回数なので仕事も含めると倍くらいにはなるかもしれません。
ジェットエンジン好き
・B747ジャンボの巨大なターボファンエンジンに魅力を感じエンジンの研究を始めて23年。最初の頃は資料集めばかりでした。2000年頃から航空ジャンクの世界にはまり、実機で使用された廃棄ジャンクパーツを求めて全国の航空イベントへ参加。
国内だけでは満足できる航空ジャンク部品や種類も無いと感じたのが2010年。それからは、海外の航空ファンとも交流することに。海外には日本では考えられないコレクターがたくさんいることを知る。計器や機体部品だけでなく、CFM56やRB211のエンジンを丸ごと所有しているコアなマニアもいる。
英語は得意ではありませんが、欲しいものを譲ってもらうための情熱だけは人一倍伝えることができます。私のコレクション収集は、国内や世界中の親切な方達によって支えられています。
その成果をサイトを通して航空ファンのみなさんと共有できることが楽しみでもあります。

飛行機の本好き
・飛行機の部品を集めるための資料という目的もありますが、航空関連の本も大好きです。主にメカ関連ばかりです。適当に数えてみたら専門書だけで250冊くらいでした。月刊誌 エアラインや資料を含めるとあと+150冊くらいかもしれません。
模型好き
・飛行機のプラモデル製作(初心者)や、1/100・1/200・1/400・1/500など各種モデルプレーンも購入しています。最近はエフトイズの旅客機シリーズが多いです。

経歴
航空工学科卒業
・飛行機マニアがそのまま進学したという趣味の延長のような感じです。
職歴
・航空業界・電気・通信・精密機器・古物商(航空書籍関連)など色々な経歴があります。一般的にあまり知らていない分野の情報を記事内でも織り交ぜながら、価値ある情報として発信しています。
古物商
・2012年~2019年までの7年間、航空関連の希少な資料を扱う【書籍商】をしていました。現在はサイトに専念するために閉店。
古物許可証は返納しましたので、『お問い合わせ』で古物の販売・買取りについて相談されても一切対応はできません。
◆このような記事も紹介しています↓
【航空ジャンク⑩】転売目的は目が曇る|元 古物商が教える転売とお金の話
Team Sky Projectのメンバー
・旧サイト:『コレクターチャンネル』(2014年開設)では、趣味で集めた航空関連のコレクションを紹介していましたが、一般の方や入門者の方にも航空ホビーの楽しさや魅力を伝えられないか。
2018年9月、運営方法を模索していたところ、他の分野で活躍されているお二人が得意な分野をサポートすると提案。【TEAM スカイプロジェクト】を立ち上げ ”マニアな航空資料館 ”がスタートしました。
管理人
管理人
バスマニアのゴン蔵さん
ゴン蔵
陸マイラー小枝ちゃん
小枝
個性あふれる3人のチームで運営しています。
2021年のやりたことや目標
ファンブレードやタービンブレードのジャンク紹介を充実
・今年は、昨年リクエストの多かったファンブレードを主に紹介する予定です。スケージュールは未定ですが、RB211-22や-524・PW4060・CFM56-5BやV2500などを予定しています。
航空書籍を追加
・古い専門書と新刊を交互に紹介する予定です。洋書もリクエストがあるので少しずつアップしていきます。
過去のエフトイズ旅客機を紹介
・過去のエフトイズ旅客機シリーズのレビューを充実させようと思っています。ざっと40機以上ありそうです…
軍民問わず多彩な航空機の情報を紹介
・これまでは民間機メインのサイトでしたが、2021年からは少しずつ軍用機の情報もお届けする予定です。
全国の航空博物館を見学(2015年~継続)
・全国の博物館や空港にある、ジェットエンジン関連の部品展示を見学しサイトで紹介したいと考えています。
GE90のファンブレードを入手して紹介する(2020年 紹介済み)
・新品価格 1500万円ともいわれるGE90-115Bのファンブレード。
美術品にも匹敵するといわれ、ニューヨーク近代美術館でも展示されいる。世界のコレクター同士や航空ショップでは、廃棄ジャンク品でも50万円~150万円で取引されている希少で高額なジャンク品。
当サイトでは、2020年にGE90-94Bのファンブレードを入手してサイト上で公開しています。

PW4090のタービンブレード HPT1(2005年~2020年完了)
・B777に搭載されているPW4090のタービンブレード HPT1を資料として探し続けて15年、今年も引き続き地道に探し続けていましたが、2020年に完了しました。
国内ではほぼ不可能な状態でしたが、海外の航空ファンのネットワークのお力でどうにかゴールにたどり着けることができました。
これまで、多くの有益な情報を寄せられた皆様、ありがとうございました。
お問い合わせはこちら
・【商品レビュー】【広告掲載】【記事紹介】【感想・要望】などは、お問い合わせフォームからご連絡をお願いします。
【お問い合わせ】の前にこちらもどうぞ
今年こそはGE90のファンブレードを入手できるといいですね。応援してます。そうそう、クリスタルの置物紹介楽しみにしてます。
いつも貴重なエンジン解説ありがとうございます。私はエアバス機を専門に追い続けています。今年はブログを立ち上げて、これまで撮影した写真を掲載する予定で準備を進めています。相互リンクよろしくお願いします。