機内で流れるBGM集♪♪

【セーフティーワイヤー】絶対に緩んではいけない箇所に使う飛行機のネジ締め方法

セーフティーワイヤーとは、絶対に緩んではいけない箇所に使う飛行機のネジ締め方法の一つ。

一方のボルトが緩む方向に回ると、ワイヤーで結ばれた隣のボルトが締まる方向に回る(力が掛かる)結果的に緩みを防止するというもの。

シンプルで単純な締結方法ですが、その作業はかなりの熟練を要するという。その見事な職人技を紹介します。

 

緩むことは許されない

・ボルトやネジというのは、一見強く締めて完璧に見えても長期的な振動で徐々に緩むことがあります。

特に、フラップやエルロンなどの操縦翼面やエンジン・ランディングギアなどで使用するボルト類には常に振動が加わっています。(※この他にも振動は様々な部分で発生します。)

そのわずかな緩みが、部品の脱落や装置の損傷を招き安全を脅かすことになります。

これは車やバイク・船・様々な機械装置にも当てはまることですが、空中で締めなおすことができない航空機の世界では絶対に許されません。

セーフティー・ワイヤー

・ボルト(ネジ)の緩み止めには様々は方法が開発され利用されていますが、その中でも最もシンプルで確実な手法が、画像のようなワイヤーで結ぶという固定方法です。

緩み止めの原理

・この手法の緩み止めの原理を説明します。

例えば、どれか一つのボルト(ネジ)が緩む方向に回ろうとすると、ワイヤーで結ばれた隣のボルトが逆の締まる方向に引っ張られるというものです。

目に見えるほど緩むということではなく、一方が反時計側に回ろうとする力がワイヤーを伝わり、もう片方を時計回りに回転させる力が発生することで緩みを防止しています。

この作業は、航空整備士が最初に覚える基本作業の一つにもなっています。

 

・一見、単純でシンプルな作業ですが、ワイヤーの張り方や捩じり方に個人差が出やすく、初心者と職人級のベテランとでは腕の差が顕著にでるそうです。

特にこのような狭い隙間で専用工具が使えない場所では、手作業でワイヤリングする必要があるそうです。

 

一部で間違いを指摘する意見があるようですが

・SNSでは様々な意見があり、皆さんが新人の頃にとても苦労された作業の一つだったということが伝わってきました。

管理人は素人なので、正誤を判断する立場の人間ではありません。単純にこの職人技(セーフティー・ワイヤー)が技術美に溢れ美しかったので紹介しました。

きっと、SNSで『これはダメなやり方』と指摘している職人さん達の回答が正しくて、製造したメーカー側の人間が間違っているのでしょう。

もし、この方法が『ダメだ』という意見の方は、当サイトの【お問い合わせ】ではなく、間違いだと断定しているプロの職人さん達に質問してみてください。

申し訳ありませんが、管理人は美しい以上の答えを持ち合わせておりません。

 

1+

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »