・ボーイング B737-800に搭載されていたCFM56-7B エンジンのワイドコードファンブレードを紹介します。
※ブレードは展示鑑賞用として鏡面加工されています。実際のブレードは艶のないステンレスのような色をしています。ご了承ください。
※記事の内容と画像のエアラインは一切関係ありません。
CFM56-7B エンジンについて
BOEING 737-700/-800
CFM International CFM56-7B
FAN BLADE
エンジン概要 | |
型式 | CFM International CFM56-7B |
最大推力 | 8,850 kgf~12,400 kgf |
ファン形式 | ワイドコード・ファンブレード ソリッド(中実)タイプ |
ファン直径 | 1.55m |
ファンブレード長 | 0.56m |
ブレード枚数 | 24枚 |
ブレード材質 | チタン合金(Ti-6Al-4V) |
バイパス比 | 5.3 |
圧縮機圧力比 | 32.6 |
搭載機種 | Boeing 737-600/-700/-800/-900 |
・BOEING 737-600/-700/-800/-900はNG(ネクスト・ジェネレーション)シリーズと呼ばれる第3世代目のB737として開発された。その機体に搭載されているのが1994年に運用開始されたCFM56-7Bエンジン。
これまでのB737クラシック用エンジン CFM56-3と比較して、高効率・低燃費・整備コスト削減を目標に開発された-7Bには様々な新技術が導入された。
ファンブレードは既存のスナバー付き細長タイプからスナバーなしのワイドコードファンブレードに変更。これにより空力性能も格段に改善され、ブレード枚数も38枚から24枚へと削減した。
また、ワイドコード・ファンブレードの採用によって空気流量も変わり、既存の710lb/s(CFM56-3C1)から780lb/s(CFM56-7B)へと増大したことでより高バイパス比低燃費エンジンとなった。
ファンだけでなく、高圧タービンの材質変更・3D翼型の採用によって、-7Bは既存の-3Cに比べて燃費で7%・整備コストで15%の削減に成功。
CFM56-7Bは全てのB737NGシリーズに搭載されていることから、国内でもJAL・JTA・ANA・SKY・Solaseedなど多くの機体で活躍している。
BOEING 737-800:CFM56-7Bエンジン
CFM56-7B ワイドコード・ファンブレードの画像
スナバー(突起物)をなくしたことで効率の良いブレードへと進化した
突起物(スナバー)のないフラットな表面
離陸出力時、根元部分には50トン前後の遠心力が作用する
RR TrentシリーズやPW4000-112・V2500のブレード内部は中空だが、CFM56-7Bはソリッド(中実)タイプなので重いという欠点がある。
ファンブレードのサイズ
・ファンブレードのサイズは下記のとおりです。
エンジン型式 | CFMI:CFM56-7B |
ブレードタイプ | ワイドコード・ファンブレード |
材質 | チタン合金(Ti-6Al-4V) |
全長 | 560 mm |
全幅 | 260 mm |
重量 | 5,000 g |
※若干の測定誤差はご了承ください。
関連動画
CFM56-7Bエンジンに関連した動画を自動取得しています。タイトルと内容が違う場合があります。
サイズ記入ありがとうございます。資料として活用でき助かります。よろしければ、タービンなど他のブレードもお願いします。