【ペットボトル 500㎖】国内線でお馴染みのボーイング767は、1秒間に11本分の燃料を燃やして空中へと離陸します。※1,2
飛行機の燃費の話といえば、ほとんどが「1時間に何トンや何千リットルといった大きな単位」が使われていますが、正直あまり凄さがよく伝わりません。
そこで今回は、イメージしやすい1秒間に「500㎖ ペットボトル」何本という単位に変換して紹介します。
離陸出力時、1秒間にペットボトル約11本分の燃料を連続的に燃やし続けて大空へと飛び立つ ※3
もくじ
飛行フェーズによって大きく変わる燃費
飛行機はどれくらいの燃料を使って飛んでいるのか?
国内線でお馴染みのBOEING 767-300(エンジン:CF6-80C2搭載機)の参考資料をもとに身近な数値に変換。
みなさんが機内で目をつぶっている1秒の間にこれだけの燃料が燃えています!
【離陸時】B767-300の燃費
・B767-300(エンジン:CF6-80C2搭載機)が離陸時に発生する推進力は最大52,500 lbf(26,300 kgf)という凄まじいパワー。
その時に消費する燃料は、エンジン1基に対して1秒間に2.7リットルの燃料が噴射され燃焼する。※1,2
両エンジン(2基)を合計すると1秒間に5.4リットルという量になる。
(離陸フェーズが終了する約1分間の間に、324リットルの燃料が消費される。)
空中へ飛び立つためには大量の燃料が必要。その量は1秒間に5.4リットル、60秒後には324リットルも消費している ※1,2,3
【巡航中】B767-300の燃費
・飛行機にとって本来いるべき場所。高度10,000mの高空を時速800㎞で滑るように飛行している巡航状態。
飛行フェーズの中でも長い時間を占める巡航飛行、航空機はこの巡航時に燃費が最大になるよう空力設計されている。それはエンジンもまた同じ。
その時に消費する燃料は、エンジン1基に対して1秒間に0.85リットルの燃料が噴射され燃焼する。※1,2
両エンジン(2基)を合計すると1秒間に1.7リットルという量になる
(わずかな量にも感じられるが、1時間後には6,120リットルにもなる)
静かに機に追従するエンジン。乗客が機内でくつろぐ間も1秒間に1.7リットルの燃料を消費。1時間後には6,120リットルにもなる。※1,2,3
【地上走行中】B767-300の燃費
・離陸滑走路までの移動や、着陸後にスポットまで走行するフェーズでは、エンジンはアイドリングと呼ばれる最低限の回転数で運転している。
しかし、その間も地上走行に必要な推力はもちろん、機内に必要な電力・空調・油圧も供給している。
その時に消費する燃料は、エンジン1基に対して1秒間に0.13リットルの燃料が噴射され燃焼する。※1
両エンジン(2基)を合計すると1秒間に0.26リットルという量になる
(少ないようにも感じられるが、20分間地上でうろうろするだけで 312リットルにもなる)
アイドリングでも1秒間に0.26リットルの燃料を消費する。少ないようにも感じるが10分間では156リットルにもなる。※1,2,3
燃費といえばいつも車と飛行機の対決だが…
・ジェット旅客機は燃料を大量に使う、環境に悪いという印象を持たれる方も多いようですが、冷静に考えるとそこまで悪い乗り物ではありません。
たしかに、巡航中は1秒間に1.7リットル(1時間あたり6,120リットル)の燃料を消費しますが、その対価として乗客270名を時速 800㎞/hという速度で移動させます。これを変換すると、1リットルの燃料で約130mの飛行距離です。普通乗用車だと1リットルで20㎞は走れる時代になりました。※1 ※2
しかし、この比較はあまり当てになりません。
なぜなら、今回のB767の場合は最大270名の乗客を1時間後には800㎞先の目的地まで移動させることができます。対する自動車は4人乗りで高速走行しても1時間後は80㎞程度。
B767と同じ人数を800㎞先の目的地まで輸送するには、車が約68台と10時間の走行が必要となり現実的な数値とはかけ離れています。
高速大量輸送の飛行機と自動車は比較の対象になりません。
BOEING 767-300 スペック
BOEING 767シリーズ 主要スペック | |||
型式 | 767-300 | 767-300ER | 767-300BCF |
全長 | 54.9 m | 54.9 m | 54.9 m |
全幅 | 47.6 m | 47.6 m | 47.6 m |
全高 | 15.9 m | 15.9 m | 15.9 m |
最大離陸重量 | 131.0 t | 184.6 t | 147.8 t |
巡航速度 | 880 km/h | 880 km/h | 880 km/h |
航続距離 | 3,370 km | 10,500 km | 5,700 km |
搭載エンジン | CF6-80C2B2F | CF6-80C2B6F | CF6-80C2B6F |
エンジン推力 | 23,500 kg X 2 | 27,900 kg X 2 | 27,900 kg X 2 |
エンジン概要 | |
型式 | GE CF6-80C2 シリーズ |
最大推力 | 57,160 lbf ~ 60,030 lbf |
ファン直径 | 2.36 m |
ファンブレード長 | 0.78 m |
ブレード枚数 | 38枚 |
ブレード材質 | チタン合金(Ti-6Al-4V) |
バイパス比 | 5.0-5.3 |
圧縮機圧力比 | 29.2ー31.3 |
燃料消費率 TSFC | 0.319~0.329 (lb/hr/lbf) ※1 |
搭載機種 | Boeing 747-400、767、MD-11、A300、C-2 |
※1 燃料消費量は、飛行重量・飛行高度・巡航速度・天候など様々な条件で変化します。
※2 消費燃料は国際標準大気時の運転状態 (N1:101.2% Thrust:52,400 lbf TSFC:0.329)に基づき算出された値を1秒間に使用する燃料の量に変換しています。当然ですが、実際の運航とは誤差が発生します。
※3 画像や説明は特定の航空会社を指すものではありません。
記事の内容はイメージしやすい表現方法を使用している関係上、実運航時(満席・空席・近距離・長距離・天候・飛行高度等)の数値とはかけ離れている場合があります。趣味の範囲での参考値としてご利用ください。
コメントを残す