情報収集はネットだけで十分なのか?航空関係の知識はまだまだアナログな本が有利。
今回はそんなスタッフとの世間話です。このような雑談から、次のテーマが生まれることがあります。
バスマニアのゴン蔵さん
この人いいこと言うね~読んで見てよ。
「オタク」のあり方を変えたのはネットに他ならない。ネット以前の「マニア」は本で物事を調べていた。少しずつしか進まないが徐々に知識は深まっていく。ネット以降は速やかにある程度の知識を得られるが壁にぶつかり、それ以上を調べるのに本を参照することは最早困難になる。#オタク #マニア pic.twitter.com/55ZwzUdMg5
— albatross-0901 (@0901Albatross) October 24, 2019
たしかに!
ネットで良質な回答を得ると、それがベストでそれ以上は無いと錯覚する場合が多いですね。
でも、お宝情報はその先なんだよね。
管理人
アナログ70%・デジタル30%
・当サイトの情報は、みんなが面倒と感じるアナログ媒体から主に情報を収集し、デジタルデータの最新情報と融合して提供しています。
管理人
ゴン蔵さんはバス情報を何から調べてます?観光ガイドブックとか。
私ですか~もちろん現地まで行きますよ。昔ながらの方法でバス停でメモしています。もちろんスマホ撮影ですが。ハイブリットってやつですよ。
ゴン蔵さん
陸マイラー小枝ちゃん
それアナログとデジタルの意味違うんじゃ…
次の特集記事の話
・日々の特集内容は、このような世間話から生まれるのもあります。ほとんどは、管理人が個人的に好きなものばかりを優先していますが。
バスマニアのゴン蔵さん
C-5ギャラクシーがいるじゃないですか。あの飛行機、昔は我慢できないくらいうるさかったですね~そこで問題、あの最凶エンジンGE TF39の略語の意味わかりますか?
Pedro Aragão [CC BY-SA 3.0 GFDL], ウィキメディア・コモンズ経由で
それ、次の企画ですよ。ネットにはあまりない情報ですよね。TF39は、”Turbo Fan 39,000 lb”の頭文字を略したもので、開発当初の目標推力が39,000lbが由来のようです。
管理人
ゴン蔵さん、ちなみにB737に搭載のCFM56エンジンの略はわかりますか?
CFMは社名で、56はバイパス比が 5.6:1なんて答えは違いますよ。
管理人
バスマニアのゴン蔵さん
えっ!ずっとそう思ってましたけど違いましたか…
みなさんは、CFM56が何の略かご存知ですか。ネットにはあまり情報がありません。本には、このような変なマニア的知識が載っています。
0
コメントを残す