羽田空港 第1ターミナルでJALの飛行機ウォッチをする時に役立つ本がコレ。
小さな単行本サイズなので持ち運びに便利な上、JALで活躍している機材が詳しくまとめられているので『あの機体はB767?777?737?』など機種の違いなど見分ける際に便利です。
25冊目の飛行機本は、著者:秋元俊二 氏の【JAL旅客機まるごと大百科】を紹介します。
飛行機に取り憑かれた中の人が愛読している航空ファンに役立ちそうな飛行機の本を紹介しています。
かなり偏食趣向ですが、よろしければ覗いてみてください。
JAL旅客機まるごと大百科
本の内容は?
JALで現役活躍しているフリート・退役した伝説の機種など全てを網羅したのがこの一冊。
写真は航空界では有名なあのカメラマン:チャーリィ古庄 氏。彼の素晴らしいダイナミックな作品を主役にするため、文字は極力抑えたという著者。
二人の呼吸がピッタリあったこの本は、見ているだけでどこか懐かしくも未来へ羽ばたける勇気が持てる素晴らしい構成となっています。
もう一作品は同時発売したANAシリーズでこちらも併せて読むことをお勧めします。
本の目次
- 現役機ラインアップ
- JALグループの翼
- 歴代パートナー
- 空を彩るカラフル塗装機
- 伝説の名機たち
- ワンワールド
どんな人におすすめ?
JALの機材フリート構成を知りたい日本航空 鶴丸ファン
最近のJALといえばB777シリーズ・B767・B787・B737-800が主力メンバーですが、過去には空の貴婦人と呼ばれたDC-8や3発機のDC-10/MD-11・A300シリーズといった多種多様な機種が活躍していました。
そんな懐かしい機体から現在の機種まで全てがラインナップされた本ですが、サイズ的には小さく空港へ持っていっても苦にならないほど。
初心者の方はこの本を見ながら飛行機ウォッチがおすすめ。
著者のこの言葉が気に入った!
(写真と文章)そのコラボレーションこそ読者のみなさんに航空の世界を伝える最良の方法。
読んだ人の感想
ヒコぐま
中の人はプロペラ機の識別が苦手らしくいつもこの本をリュックに隠しもっているよ(笑)
この本のまとめ
読みやすさ(初心者向き)
(4.5)
メカ的な面白さ
(2.0)
写真・図面の豊富さ
(4.5)
値段
(3.0)
入手性
(3.0)
買うべきか
(4.0)
0
コメントを残す