羽田空港 第2ターミナルや国際線ターミナルでANAの飛行機ウォッチをする時に役立つ本がコレ。
小さな単行本サイズなので持ち運びに便利な上、ANAで活躍している機材が詳しくまとめられているので『あの機体はB787?767?737?』など機種の違いなど見分ける際に便利です。
26冊目の本は、著者:秋元俊二 氏の【ANA旅客機まるごと大百科】を紹介します。
飛行機に取り憑かれた中の人が愛読している航空ファンに役立ちそうな飛行機の本を紹介しています。
かなり偏食趣向ですが、よろしければ覗いてみてください。
ANA旅客機まるごと大百科
本の内容は?
ANAで現役活躍しているフリート・惜しまれながらも退役した機種など全てを網羅したのがこの本。
写真は航空カメラマン:チャーリィ古庄 氏。彼の素晴らしいダイナミックな作品を主役にするため、文字は極力抑えたという著者。
二人の呼吸がピッタリあった素晴らしい構成の本となっています。同時発売したJALシリーズも併せて読むことをお勧めします。
本の目次
- 現役機ラインアップ
- ANAグループの翼
- 歴代パートナー
- コードシェアエアライン
- 空を彩るカラフル塗装機
- 伝説の名機たち
- スターアライアンス
どんな人におすすめ?
撮影がワンパターンなレイアウトになってきたとき
特に自分のベース空港の場合、写真の構図がワンパターンになっていませんか?通常の定期便・特別塗装機も似たような写真になっていないだろうか?
そんな時はチャーリィ氏の写真を眺めるだけでも目から鱗まちがいなし。
いつもの空港の写真でも『こんな角度!』『こんな太陽光の使い方!』『こんなズームの仕方!』など参考になるものばかり。
撮影の合間に空港のデッキで読みすぐに実践も悪くない。
著者のこの言葉が気に入った!
まずは写真で報告し、そこには写らない人々の思い入れや過去の歴史については文章で補完する。
読んだ人の感想
ヒコぐま
中の人は写真が下手なのでまず基本を堂々と真似て自分の味付けを足しているらしいよ(笑)
この本のまとめ
読みやすさ(初心者向き)
(4.5)
メカ的な面白さ
(3.0)
写真・図面の豊富さ
(4.0)
値段
(3.0)
入手性
(3.0)
買うべきか
(4.0)
0
コメントを残す