一冊まるごとJAL(日本航空)B787-8の本。
B787といえばANAという印象が強いが、JALではどのような運用方法をしているのか?キャビンの仕様は違うのか?などについて解説。
就航当時の様子もまとめられています。
41冊目の本は、イカロス出版発行の【最新旅客機ガイド 日本航空 BOEING 787-8】を紹介します。
飛行機に取り憑かれた中の人が愛読している航空ファンに役立ちそうな飛行機の本を紹介しています。
航空メカニズムに関する書籍が多いのですが、よろしければ覗いてみてください。
日本航空 BOEING 787-8
本の内容は?
やはりJALとANAのB787で大きく違う点はエンジンではないでしょうか。
ANAはロールスロイス Trent1000に対して、JALはGEnxエンジンを採用。GEnxは世界最強GE90の派生型としてより低燃費・効率的なエンジンとして誕生しました。
身近な存在となったB787ですが、JALとANAの違いを比較して上で搭乗・撮影するとおもしろいかもしれない。
本の目次
- JALが発注した787
- 787のイノベーション・ファクトリー
- 鶴丸マークの787
- デリバリーセレモニー・日本到着
- 乗員慣熟訓練
- 成田=ボストン JL007便/008便 搭乗記
- 世界へ飛び立つ787
- エンジン・主翼・ハイリフトデバイス・ギア
- ライト・ドア・APU
- エンジニアにきく787
- キャビン
- ビジネスクラス座席・エコノミークラス座席
- 窓
- スカイマンガ
- キャビンライト・ユニバーサルデザイン
- ギャレー・ラバトリー・クルーレスト
- コックピット
- パイロットにきく787
どんな人におすすめ?
JAL 787-8に乗る前に!ハイテクB787のスゴサを実感したい人
著者のこの言葉が気に入った!
読んだ人の感想
ヒコぐま
JALとANAのB787は似ているようで違う。エンジン音を比べるためだけに搭乗した人がいるよ(笑)
この本のまとめ
読みやすさ(初心者向き)
(4.0)
メカ的な面白さ
(4.0)
写真・図面の豊富さ
(4.0)
値段
(3.0)
入手性
(3.0)
買うべきか
(4.0)
0
コメントを残す