『サッターツイスト』と呼ばれる747主翼先端の3度ひねり。試験飛行中に救いようのない主翼といわれるほどの問題が発覚。747計画は頓挫する可能性すらあった。
ボーイング747の設計主任者が語る開発秘話。
B707の2倍のサイズという巨大な旅客機は様々な技術的困難を乗り越えて誕生。名機747となった。
管理人
航空ファンや飛行機入門者向けに、読みやすく・すぐに役立つ飛行機の本を紹介しています。
よろしければ覗いてみてください。
747ジャンボをつくった男 著者:ジョー・サッター
内容
・1960年代後半、人々はスピードを求め将来の航空の未来像は超音速機(SST)が主役になると考えていた。その未来を現実に叶えたのがコンコルドだった。
一方、SST計画とは別にパンナムは1970年代後半の需要予測で、707の2倍の客席となる350席クラスの大西洋・太平洋横断可能な輸送機が必要になると予測。直接のスポンサーになることでボーイングと契約。
しかし、ボーイングは超音速時代の波に乗ろうとB2707の開発をスタートしており、ほとんどの設計チームが超音速機開発に集中していた。そこで抜擢されたのが、ジョー・サッター率いる設計チーム『ジ・インクレディブルズ』だった。
前代未聞の巨大機開発には様々な技術的困難が待ち受けていた。特に重量増加や、大型ターボファンエンジンのサージ問題、フラッターなどには悩まされたという。
結果的に、ボーイングという会社を救ったのも747だった。
もくじ
第1章:気がつけばいつもそばに
第2章:大学と戦争
第3章:ダグラス、ボーイング、そしてストラトクルーザー
第4章:ジェット機時代
第5章:747のリーダーに
第6章:巨人、その姿を現す
第7章:首も覚悟で
第8章:主翼と重量に一大事
第9章:747、ついにお披露目
第10章:空へ
第11章:世界を塗り替える
第12章:新たな任務
第13章:チャレンジャー号の悲劇
第14章:顧問としての第二の人生
747に関する記事



どんな人におすすめ?
・B747ジャンボジェットの歴史についてより詳しく知りたい方、将来、航空機設計を目指している人におすすめ。747の開発主任が日々どのように考え行動していたのかが本書に詳しく書かれています。
読んだ人の感想
ヒコぐま
コメントを残す