飛行の安全はエンジェルが見守っている。
ジェットエンジンの内部に天使がいる。一体どういうことなのか?
今回はあまり知られていない飛行機の雑学を紹介します。
エンジェルはどこにいる
・エンジェルはジェットエンジンのどこに宿るのか。
その場所は、下の画像のLow-Pressure-Turbine(低圧タービン)部分です。
Angel Wing(天使の羽)
低圧タービン(LPT)の根元付近を見ると腕が伸びたような部分がある。
・低圧タービンの根元付近には、左右に腕を広げた形の部分があり、この部分を一部のエンジンメーカーでは”Angel Wing:天使の羽”と呼んでいます。
一般的には、”シールリップ”や”ステーター・ローター・シール”などの名称が使われています。
どんな役目なのか
根元のプラットフォームを延長した形状のAngel Wingには3つの主な役目がある
Angel Wingの3つの主な役目
- 燃焼ガスをスムーズに効率よく流す
- 前後のノズルガイドベーンとの間隔を広げるスペーサー
- 低圧タービン部のノイズを低減
メカニカルな目的を調べると味気なくなりますが、この部分に”Angel Wing:天使の羽”と名付けるエンジンメーカーはオシャレですね。
いつでも天使が飛行の安全を見守ってくれている。
安心・快適な空の旅が楽しめそうです。
天使の羽を持つGE90エンジンを搭載したJAL B777-200ER JA709J
航空資料館
”Angel Wing”という名称はGE系のエンジンで呼ばれています。他のメーカーはわかりません。普通の一般名称を使っているのかもしれません。
5+
コメントを残す