【みんなが疑問に思うあの値段】今回はジェットエンジンの中でグルグル回っている大きなファンブレード1枚の値段を調べてまとめてみました。
航空資料館



もくじ
ファンブレードとは
飛行機のエンジン内でグルグル回っている巨大なファンブレード。その前面にあるファン部分だけで推進力の7~8割を生み出すといわれる現代のターボファンエンジン。
飛行中は機に追従するよう穏やかに回っているように見えますが、実際は音速を超える速さで回転している場合もあります。
『洗練された技術は美しい!』という言葉のとおり、その時代の極限まで技術を追求したファンブレードは本来の機能だけでなく芸術の域に達することも。
画像:JAL スカイミュージアム GE90-115B ファンブレード
エンジン型式によって違うファンブレードの値段
SNSでも時々話題になるファンブレード1枚のお値段をまとめてみました。
機種 | エンジン型式 | ファン1枚の値段 |
B737-400 | CFM56-3C1 | 120万円 |
B737-800 | CFM56-7B | 450万円 |
B767-300 | CF6-80C2 | 200~250万円 |
B747SR | CF6-50 | 180万円 |
B747-100 | JT9D-7 | 170万円 |
B777-200 | PW4077 | 600万円 |
B777-300ER | GE90-115B | 1500万 |
B787 | TRENT 1000 | 1000万 |
A350-900 | TRENT XWB-84 | 2000万 |
※ドルのレートやプライスリストの違いにより価格は前後している場合があります。参考例としてご利用ください。
※YouTube等で価格一覧表を無断転載されている方はご自身で再度調べて動画にされることをおすすめします。
【関連記事】
B777型機 運航停止|JAL・ANAの対象機材(2021/02/21 速報)
ファンブレードの構造(ホロー・ソリッド・CFRP)|型式別一覧
バードストライク(鳥衝突)するとファンブレードはどうなるのか
ファンブレード枚数と反比例して価格は上昇
初期のB747に使用されていたJT9Dエンジンのファンブレードはトータル46枚でした。その後、技術改良により最終型のエンジンではブレードの枚数を38枚(JT9D-7Rシリーズ)まで減らすことに成功。
1995年以降は、ブレード表面に突起物が全くないフラットなワイドコードファンブレードが主流となった。その結果、ブレード枚数が24枚というエンジンや、さらに18枚というタイプも誕生している。
ちなみに、ブレードの枚数が減ると部品コストも安くなるかというと話は違うようで、同一推力の38枚タイプと22枚タイプのエンジンを比較した場合、前者は1枚約200万円・後者は1枚約1000万円という場合もあるようです。
もし、何らかのトラブルでファンブレードを全交換することになると、整備費用は後者が3倍も高くなるということになります。
ワイドコードファンブレードのメリット・デメリット
ワイドコードファンブレードは空力性能向上や整備性がよくなるなどメリットも多くありますが、欠点は製造コストと重量増。
ブレード全体が幅広で大きくなると同時に重量が増えると、ブレードを取り付けるためのディスクも頑丈にする必要があるため、どうしてもブレード単体の軽量化が必要。
そのため、これまで中実だったチタン合金ブレードの内部を中空にしたり(RR TRENTシリーズ、V2500、PW4084シリーズ)、材質をCFRPと呼ばれる炭素繊維に変えたブレード(GE90、CFM LEAP)となっています。
CFM56-3
【B737-400/-500】CFM56-3C1のファンブレード
CFM56-7B
【B737-800】CFM56-7B ワイドコード・ファンブレード
GE90-115B
【B777-200ER】GE90-94B カーボン製(CFRP)ファンブレード
ツイッターでも話題
先日、大学の授業でGE90のファンブレードは、、
1枚1,500万円
と仰ってた教授がいましたが、、
そんなにしますかね。僕が知る限りでは、、
約600〜800万
とANAの整備士さんに伺いましたが。。
— AirLine ✈︎ Fun (@Airline_fun2) June 7, 2018
CF6のファンブレード(1枚200万) pic.twitter.com/U0TteeAgTN
— も え (@moe__916) September 28, 2014
オスプレイの原価は1機5億円らしいのに、民間機用とはいえボッタクリ価格ですなあ(棒読み RT @aircraft_island: エンジンのファンブレード
1枚450万(24枚で1億800万、2基で2億1600万) pic.twitter.com/FNdeS2OXno— sis_sis (@sis_sis) November 14, 2015
ファンブレードを探している人は必見
・現在は売り切れとなってしまいましたが、過去には本家ANAの公式ショップでもエアバスA320(エンジン型式 CFM56-5A1 )の使用済み廃棄ファンブレードのオブジェが販売されていました。
普段なかなか触れることも購入することもできないファンブレードですが、航空ジャンク市や専門ショップなどで販売している場合もあります。
【2020年秋】航空ジャンク市の開催は 9月5日・9月6日|航空情報
もっと!ジェットエンジンの情報
航空資料館
【ペットボトル 500㎖】ボーイング767は、1秒間に11本分の燃料を…
参考にしたサイト
・WEB アテプリ JTA
・JALの旅コミュニティ
OB整備士です。いつも興味深く記事を拝見しています。貴方のサイトは初心者向けといいながら時々本気モードで暴走解説する飛行機マニアっぷりが愉快。随分お調べになられたと読んでいてわかります。エンジンについては別の記事にコメントします。